新着情報
福岡県限定!外国人技能実習生の受け入れに関する補助金
有給休暇の取得義務について知っていましたか?
こんにちは、ヒューマンブリッジ協同組合です。
近頃、寒くなってきましたね。
コロナ感染症やインフルエンザなど不安要素が多い時期ですが
一緒に、乗り越えていきましょう!
ヒューマンブリッジ協同組合も衛生管理は徹底しております。
今回、お伝えしたい内容は技能実習生の有給休暇についてです。
有給に関しては、皆さまご存知の方は多いかと思います。
去年の2019年4月から企業様の有給休暇取得義務があることは知ってい...
技能実習生のレジデンストラックについてのよくある質問
技能実習生受け入れに際し、お客様より「よくわからい」「わかりずらい」といった
問い合わせがありましたので、【レジデンストラックのよくある質問について】を追加掲載いたします。
外国人技能実習機構:技能実習生がレジデンストラックを利用して入国する場合に関する
よくあるご質問について
出入国に関する最新情報|レジデンストラックって?
技能実習生に関してわかりやすい資料(まとめ)を見つけました!
雇用調整助成金を活用した外国人技 能実習生の雇用維持について
雇用調整助成金を活用した外国人技 能実習生の雇用維持について
雇用調整助成金の特例により令和 2年4月1日から令和2年9月 30 日までの間、経営上・事業上の理由により技能実 習を継続することが困難となったとして技能実習実施困難時届出書を提出した実習 実施者が外国人技能実習生に教育訓練を行う場合、雇用調整助成金の支給対象となります。
上記詳細はこちらをご覧ください。
リーフレットはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により実習が継続困難となった技 能実習生等に対する雇用維持支援について
新型コロナウイルス感染症の影響により実習が継続困難となった技能実習生等に対する雇用維持支援について
出入国在留管理庁において,新型コロナウイルス感染症の影響により解雇等され,実習が継続困難となった技能実習生,特定技能外国人等の本邦での雇用を維持するため,関係省庁と連携し,特定産業分野における再就職の支援を行うとともに,一定の要件の下,「特定活動」の在留資格を許可し,外国人に対する本邦での雇用を維持するための支...
「新型コロナウイルス感染症に関するよくあるご質問について」
新型コロナウイルス感染症に関するよくあるご質問について
新型コロナウイルス感染症に関し、
技能実習関係者から主に寄せられたご質問とその回答は以下 のとおりですのでご参考下さい。
▼詳細は以下資料をご覧ください。
https://www.otit.go.jp/files/user/200521-06.pdf
外国人の皆さんへ(新型コロナウイルス感染症に関する情報)
外国人の皆さんへ(新型コロナウイルス感染症に関する情報)
新型コロナウイルスにより会社の経営が悪くなっているときでも、外国人であることを理由として、外国人の労働者を、日本人より不利に扱うことは許されません。
1.会社の都合で労働者を休ませた場合に会社が支払う休業手当は、日本人の労働者と同じように、外国人の労働者にも支払わなければなりません。
2.労働者の雇用を守るために国が会社に支払う助成金は、日本人の労働者...
特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)のご案内(あんない)
特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)のご案内(あんない)に関して
技能実習生に関しても特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)が給付可能です。
詳細は資料をご覧ください。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000685955.pdf
新型コロナウイルス感染症の感染拡大等を受けた技能実習生の 在留諸申請の取扱いについて
新型コロナウイルス感染症の感染拡大等を受けた技能実習生の在留諸申請の取扱いについて
新型コロナウィルス感染症の影響で
①本国への帰国が困難な方
②技能検定等の受検ができないために次段階の技能実習へ移行できない方
③実習先の経営悪化等により技能実習の継続が困難となった方(新たな実習先が見つからない場合)
に関しては、特別な措置が可能です。
詳細は出入国在留管理庁の資料
http://www.moj.go.jp/content/001319585.pdf
を...
外国人技能実習制度における養成講習について
外国人技能実習制度における養成講習について
技能実習制度においては、監理団体において監理事業を行う事業所ごとに選任することとされている監理責任者、監理団体が監理事業を適切に運営するために設置することとされている指定外部役員又は外部監査人、実習実施者において技能実習を行わせる事業所ごとに選任することとされている技能実習責任者については、いずれも3年ごとに、主務大臣が適当と認めて告示した機関(養成講習機関)によって...
本年度から建設関係の基準と提出資料が変わります。
本年度から建設関係の基準と提出資料が変わります。
第1 技能実習を行わせる体制の基準
第2 技能実習生の待遇の基準
第3 技能実習生の数
に係る、各種登録や各種申請書類が新たに必要となります。
詳細は以下をご覧ください。
https://www.otit.go.jp/files/user/190913-11.pdf
技能実習生受入に活用できる助成金に関して
技能実習生受入に活用できる助成金に関して
技能実習生受入時に助成金が活用できます。
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)
◆人材開発支援助成金「建設労働者技能実習コース(経費助成、賃金助成)」とは?
建設労働者の雇用の改善、技能の向上を目的とし、技能講習や特別教育などを受講させた中小建設事業主や中小建設事業主団体等に対し、経費や賃金の一部が助成される制度です。
◆対象となる事業主とは?
・資本金額もし...
ヒューマンブリッジ協同組合のホームページを開設いたしました。
今後とも、当協同組合をよろしくお願いいたします。